
東京大学の赤門(東京大学HPより)
東京大学の赤門(東京大学HPより)
医師国家試験合格 | 1987年5月 |
医師免許取得 | 1987年6月 |
内科専門医資格取得 | 1997年1月 |
血管内科専門医資格取得 | 2004年9月 |
1987年 –1993年 | リューベック医科大学 内科勤務 |
1年目 | 腎臓病とリウマチ性疾患 |
2年目 | 透析療法、救急救命医療 |
3年目 | 集中治療室(ICU)、脈管外来、内分泌疾患 |
4年目 | 消化器系疾患 |
5年目 | 悪性腫瘍、血液疾患 |
6年目 | 脈管系疾患、循環器系疾患 |
2000年1月 - 2002年6月 | 福島医科大学病院勤務 糖尿病治療と患者教育 |
2002年7月 - 2004年11月 | ドミニクス病院(デュッセルドルフ)血管内科勤務 動脈硬化性疾患の治療(閉塞性動脈硬化症、脳梗塞など) |
博士号(ドイツ) | i 1989 | リューベック医科大学 |
博士論文(ドイツ) |
Entwicklung eines Teststreifens zum Nachweis von Schilddrüsenauto-antikörpern mit dem Dot-Immuno-Assay mit eigens selktierten Antigenen |
|
博士号(日本) | 2001 | 東京大学医学部 |
博士論文(日本) |
Genetische Prädisposition Typ 2 Diabetiker zu diabetischer Nephropathie und Retinopathie: Suche nach genetischen Markern |
|
糖尿病研究 |
1989 – 1992 |
リューベック医科大学 |
1993 – 1994 | 国立国際医療センター(東京) | |
1995 – 2001 |
東京大学医学部第一内科(黒川清教授) |
|
研究テーマ |
インスリン受容体のシグナル伝達、糖尿病性細血管および大血管障害に関わる遺伝的、分子生物学的 検討、インスリン抵抗性と高血圧 |
|
研究受賞 |
東京大学の外国人留学生特別賞(1999年と2000年の2回受賞) |
|
研究費・奨学金 |
長寿科学振興財団(日本)(1993年) |
|
所属学会 |
European Association of Study of Diabetes (EASD) |
|
→ |
|
→ |